- murata DA101C クリックで拡大
.
DA101C 村田 オーディオ用トランス パルストランス交換
aoide hifi degi proを購入する際、DA101Cタイプのものも存在するのを見落としたため、別に入手して交換。
ピンの配置、1番と白丸を揃えると、足のピッチが揃わず一瞬焦りましたが、中の配線が異なるため、2番の位置に白丸を持ってくるのが正解です。
はんダッシュ太郎で既存の部品を外し※、特に問題なく交換できました。
※はんダッシュ太郎で対応するには ややハンダ付部が小さい。ピンに横から押し付け気味で対応。
ひさびさに音が大きく(値段考慮)変わりました。
aoide hifi degi pro の後に HiFiBerry digi+ pro を導入した時よりも明確に違いが判ります。(Indeed TDA7498E + FE83-sol バックロードホーン)
「チャカチャカ音」の輪郭がハッキリしました。音のアタック部分がハッキリすることで音の切れが良くなりました。
ta2020とかが好きな人にはお勧めだと思います。
ただ体調が良く無い時は頭に響くと思います。少し低い側が良くなるという102も試してみたい感じです。
- この向きが正解 クリックで拡大
- DA101C交換前 クリックで拡大
- DA101Cに交換後 クリックで拡大